不忍池弁天堂で立春のお参り✨

立春大吉🌟


上野に用事があり、月に1回位行くことになりました。


どうせ行くなら、寛永寺の行事のあるときに行きたい!


上野公園にある寛永寺はお気に入りのお寺の一つです。


昨日は弁天堂の初巳(月初めの巳の日)でした。


弁天様は、学問・弁舌・音楽・除災・財宝・至福を与える神で、農業神・海上神・福徳神などとして人々の願いを聞きとどけてくれる女神と言われています。


もともとインドの三大神、ブラフマー神の奥様のサラスヴァティーさんです。


こちらも美人の神様🌟


美人すぎて、夫のブラフマーが妻を監視するために顔が4つになってしまったほどだとのこと。


ヴェーダと呼ばれる知恵の聖典と、インドの楽器、ヴィーナを持っています。


日本に来て弁天様となったときに、ヴィーナは琵琶となりました。


サラスヴァティーさんも水に関係する神様なので、弁天様も水のそばにいらっしゃいます。


あまり時間がなかったので法楽を聞くことはできませんでしたが、素敵なお参りができました。


巳の日限定のお守りも頂いてきました🌟


お隣の大黒天にもお参りをして。こちらも金運の神様(⁠^⁠^⁠)


ご利益がありますように✨

インスタにも写真を載せています。よろしかったらご覧ください🌟 

Fairies Travel

どこにもない、あなただけの旅を。 一生の思い出になる旅行をFairies Travelがご提案します。 ワクワクする旅行に出かけませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000